Television
更新日:2019年9月8日

日本の高度成長期に生まれた世代である。
我が家のテレビがカラーになったのは幼稚園に上がる前後だっただろうか。
お払い箱になった白黒テレビが運び出されるのを寂しく見送った憶えがある。
わりかし物に愛着を持つタイプだ。
子供の頃、よく見ていた番組は
ピュンピュン丸、悟空の大冒険、ジャングル大帝、リボンの騎士などあらかた手塚治虫先生のアニメ。
よく覚えてる子供向けの映画は
シンドバッドの冒険、ガリバーの宇宙旅行、白蛇伝など東映動画が多い。
これだけよく憶えているんだから、かなり見入っていたのだろう。
目が悪くなるはずである。
今でもテレビはCSで流れてる映画やドラマを見まくっている。
残念だが脳の機能が老化しているため、
新しめの映画のタイトルやらあんまり憶えられないけども。
そんな私が気に入ってオススメな映画は「FIDO」である。
邦題は「ゾンビーノ」。ゾンビ映画なのだが、怖くないゾンビコメディ。
ゾンビを使用人として働かせる世の中になり、少年がゾンビと心を通わせるという内容。
ファッションや家具、家の内装などが50年代くらいのオシャレな色調で、とっても素敵。
ゾンビなのでR指定ではあるが、恐怖はほとんど描かれていない。
確かに少年がゾンビを撃退するシーンなどはあるけれどね。
うちの旦那なんかはゾンビ映画を毛嫌いするのだけど、
町会の災害リーダーやってんなら、被災時のコミュニティの勉強になると私は思っている。
ゾンビより人間のほうが勝手だから…。
「ウォーキングデッド」なんか見てみろ。ウォーカーそっちのけで人間同士の闘いになって長いから。
ちなみに私は「Zネーション」のほうが好きである。
最近はうちの猫もテレビを見るようになった。
勿論なんでも見るわけじゃない。
やっぱり動物モノをお好みで、
なかでも岩合さんの猫番組。
特に街中より自然の中で暮らす猫の様子を見るのが好きのようである。
ニャーニャー鳴いてうるさい時も、
岩合さんの番組見せれば大人しくなってテレビにかぶりつきで見ている。
「子供か?!」
「このテレビっ子め!」
猫の後ろ姿に自分の子供時代を思い出す。
そんな絵である。
#cat #猫 #cats #kitty #feline #イラスト #illustration #batkei #drawing #テレビ